モノシリ沼

555Outdoors LAB.
〜モノシリ沼とはモノにハマるとぬけられない?困った沼。そんな沼人たちの1970年代〜80年代 Made in U.S.A. アウトドア用品の温故知新ブログです〜
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
<< ボブ リーの行跡を追体験 HUNTING WORLD フィールドコート | main | 究極のフードデザイン。アーリーウィンタース「ゴアテックス・ロストワールド・パーカ」 The Lost World Parka Early Winters >>

レナードの朝 GHURKAの延命と終焉

JUGEMテーマ:スポーツ
モノシリ沼 555nat.com 1970-80sアウトドア温故知新 レナードの朝 GHURKAの延命と終焉(1)

AuthenticなGHURKAは旅行から日常使いまで幅広く取りそろえた多品種が、旅へ誘うノスタルディックなポスターと手書きイラストカタログで購買欲を刺激しました。今ほど高額な販売価格では無かった1980〜1990年代、カタログ商品を全て揃えるべく渡米の都度数点を主にハリウッドのビバリーヒルズラゲージで購入したのは懐かしい思い出です。

そんな思い入れのあるGHURKAに異変が起きたのは購入後10数年経ったある日、Express No.2の底鋲に錆が出てその後底板がクッキーの様に割れ始め修理技術の未熟な日本の代理店で痛恨の大修理。

ExpressNo2の病が感染したのか、次はHoldall No.101コットンツイルが風化したようにサクサクと裂け始めたのはGHURKAの第一話で書きましたが、その数年後・・・・自然崩壊で大往生を遂げました。

日光に晒されたわけでも無くまったく原因の分からないGHURKAの崩壊、先日そんな話題を元ビバリーヒルズラゲージのAさんに話したところ、やはり大事に使用していたExpress No.2のツイルが風化し裂け始め底板が粉々になったので破棄したとの事。
高温多湿な日本の気候が原因なのかと思っていたのにドライなLAでも同じ事象が起きていたとは驚きです。

ここまで崩壊したHoldall No.101、粉々になったツイルは破棄したもののマーク部分の革を残してしまうのはGHURKA好きならばこその悲しい性なのでしょう。

終焉があれば再生もある・・・・・ふっと頭の中をよぎったのは長年使用したコットン×レザーのWallet INTERNATIONALとClassic Key Caseの再生。ビバリーヒルズラゲージで修理担当者から教えてもらった方法で経年の汚れが薄くなり何とか現役復帰。この作業をしながら思い出したのは映画「レナードの朝」でした。喜びも束の間・・・・・そんな事を考えてしまうのは大事な物が壊れて行く事へのトラウマなのだと思います。

モノシリ沼 555nat.com 1970-80sアウトドア温故知新 レナードの朝 GHURKAの延命と終焉(2)

モノシリ沼 555nat.com 1970-80sアウトドア温故知新 レナードの朝 GHURKAの延命と終焉(3)

モノシリ沼 555nat.com 1970-80sアウトドア温故知新 レナードの朝 GHURKAの延命と終焉(4)

モノシリ沼 555nat.com 1970-80sアウトドア温故知新 レナードの朝 GHURKAの延命と終焉(5)

モノシリ沼 555nat.com 1970-80sアウトドア温故知新 レナードの朝 GHURKAの延命と終焉(6)

モノシリ沼 555nat.com 1970-80sアウトドア温故知新 レナードの朝 GHURKAの延命と終焉(7)
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ 555nat.com 555nat.comオンラインショップ白猫屋
GHURKA | permalink | comments(4) | trackbacks(0) | pookmark |

この記事に対するコメント

はじめまして

グルカで検索するうちたどり着き、ついコメントをさせていただきました。
私も30年来のグルカ好きで、いまだ色々使いながら古いグルカをコレクションしております。

私も以前使ったもので、貴殿と同じようなことがありました。
数年前、状態のよいNo.5をebayで入手し、何度か使ううちに前ポケットの糸がほつれ始め、突然中に入れた本の角で、コットンが破れ、みるみるうちにボロボロになりました。

色々使いましたがこんなことは初めてでしたが、その後ネットで多くのグルカを見るうちに
1980年代後半製造(1988〜1990年頃、アルファベット K.L.Mの頃)のものによくあるように思います。

私のは1989年製でしたが、貴殿のもそのころのものではないでしょうか?

私も当初は、アメリカとの湿度の違いなど管理状態によるものかと思っておりましたが、
今はこの頃のコットン自体の問題ではないかと思っております。
その後、裏地がつくようになったのもこのような事象が多くあったからではないかと思ってしまいます。

逆に1980年代中頃までのコットンや革は、ほつれも破れもなくいつまでもしっとりした感を
保っております。

私もグルカ好きゆえ、そんなボロボロのNo.5も捨てられず、いまだ時々眺めております。

またグルカネタあればご紹介下さい。
ブログ楽しみにしております。

グルカ好き | 2014/03/14 11:10 AM
グルカ好きさん、お立ち寄り頂きありがとうございます。

崩壊し保存してあるパーツを確認しましたところ「L」の刻印でした。
No2は「M」でしたのでグルカ好きさんのおっしゃる通りの結末です(-_-)。
「K,M,L」時代のコットンに問題があるのはどのようにしてお分かりになったのでしょう?
リコールになってもおかしくない重篤な現象ですよね。
この現象で一気にGHURKA熱が冷め品々が散逸して行きました。
No2も最初は前ポケットの糸がほつれ、底鋲の錆に気付き底板が割れました。
しかも底板交換し鋲も交換したのに再度錆てしまいました。
他のモデルのキャディバック等、過酷な条件での使用でも鋲は錆ませんでしたので、これは今もって謎です。
100歩譲って(誰に譲るのか分かりませんが・・・)コットンは製品不良だったとしても底板がクッキーの様に割れるのは何故なのでしょう?
No101、No2共々同じ現象でボロボロになりましたが、No101は最初に下部両側の革が縫い目から切れ、ジッパーに付いている革タブが切れ内張りが破れ出しツイルが崩壊、最後に底板が崩壊でしたので、ジッパー・ボタン以外全て不良だった!?と言う事なのでしょうね(>_<)。
運の悪い人生ですので、まあ、こんなものだと思います。
synergy works | 2014/03/16 3:02 PM
こんにちは

お返事ありがとうございます。
やはり同じ頃の製品だったようですね。

グルカでこのようなことは初めてで気になりましたので、その後オークションなどで出品されている
破れたり、状態の悪い物を注意して見ているうち、この頃の製品が多いことに気付きました。

私は、あくまでもグルカファンで革やコットンに専門知識があるわけではないですが、
もっと初期のコットンと比較して、素人的に言うと微妙に硬く、ツルツルしてストレッチ感が
少ないように思います。この表現わかりますでしょうかね・・・

私のは底板がバラバラになるまで見届けてはおりませんが、初期の頃の製品の底板は
濡れてもバラバラにはならず、波打った状態で原形をとどめ、割れるも場合もその部分だけです。
底板自体の材質も違うのかもしれません。

また、この頃の底鋲は、錆びるという感じではなく、その付け根の周りのコットンが腐食し劣化ていく
ような感じになり、他の時代の鋲が錆びるのとはこの点でも違う気がします。

それとポケットなどの糸がほつれるのも、すごい不思議です。
かなり使い込んで、すり減ってほつれたものは今までにもありましたが、
状態が良いのにスルスルほつれてしまうのが、なんんとも不思議なのです。

この頃の製品全てが不良とも思えませんし、
オールレザーとコットンでは耐久性も違うとは思いますが、70年代の製品をいまだ時々使っても
このようなことにならないところを見ると、やはり何かが違うのでしょうね。

ちなみに私もこの時代の#101を持っており、貴殿の写真の#101のようになりそうな雰囲気が・・・あります(笑)
またその際はご報告させていただきます。
GHURKA好き | 2014/03/17 3:55 PM
GHURKA好きさん、詳しいコメント頂き恐縮です。
GHURKA好きさんのGHURKAに対する愛情が良く分かります。
「ほつれ」の不思議・・・自分のは「ほつれ」た実感すら無く、No2の2つの外ポケットはオーガナイザーを入れるのに丁度良い大きさですので、出し入れし易く同じブランドで揃える喜びを実感していたある日、「カパ」っと口が開いてたました。
財布を入れていなくて良かったのですが、ほつれた糸の破片すら無くまったく原因は不明でした。
鋲の錆は中に入れたシャツが変色していた為に気付いた次第です。
最初、鋲を全て交換したものの再度錆びた為、割れた底板に塩分を含んだ水分でもあるのかと思い底板共々交換。
GHURKAは革靴を大事に扱う様にメンテナンスが欠かせないところも魅力なのかもしれません。
しかし、こんな話題で話が出来るのもGHURKAが結ぶ縁なのですね。
製造年で追うことの出来るヒストリーも意外と楽しい経験でした。
熟成していくGHURKA、崩壊していくGHURKA共々また楽しいお話を聞かせて下さいm(__)m。

synergy works | 2014/03/17 7:19 PM
コメントする









この記事のトラックバックURL
トラックバック機能は終了しました。
この記事に対するトラックバック